最近、日本での人気が急上昇している猫種であるサイベリアン。
飼おうと思っていたけれど「大きくなる」と言われて…どのくらいになるのか?ちょっと不安に思っている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、サイベリアンはどのくらいの大きさになるのか?という点について解説していこうと思います。
サイベリアンはデカい!?大きく育つってどのくらいなの?

「大きくなる」と言われても、一体どのくらいのサイズ感なのか…いまいちピンとこない方も多いですよね。
そこで、飼う前のイメージとして知っておきたいことをご紹介します。
サイベリアンはオスの方が大きくなる
サイベリアンの大きさは、成猫のサイズ(3歳〜5歳以降)で
- オス:6.5〜10kg
- メス:4.5〜9kg
が目安となるサイズです。

サイベリアンはオスの方が大柄なことが多いです!
5kg、10kgの目安として1番わかりやすいのが…スーパーで売っている、お米の袋だと思います。
10kg近くなると、もう人間の子供と同じくらいの大きさと重さ。。
それに相まって毛も長くボリュームがあるので、視覚的にもかなり大きく感じるのではないでしょうか。
一般的な大きさの猫だと3〜5kgが平均的なサイズですので、サイベリアンが大型猫と言われるのも納得ですね。
サイベリアンの大きさは、遺伝要因も大きい
サイベリアンが大きくなるかどうかは、遺伝的要因も大きいです。
そのためブリーダーさんは、大きなサイベリアンを育てるために親猫のサイズを気にしながら交配されていることが多いですね。
例えば、
- パパママともに4kgのサイベリアンの子猫が10kgになることは考えにくい
- パパママともに9kgのサイベリアンの子猫が9kgほどまで育つ期待値は高い
こんなイメージでしょうか。
もし、最初から「大きなサイベリアンを育てたい!」と思っている方は、ペットショップよりもブリーダーさんに相談し、大柄なパパママから生まれた子猫をお迎えする方が良いかもしれません。



とはいえ、親猫が大きい=絶対大きくなるとは限りません。
絶対ではなくあくまで目安に考えるようにしましょう!
そこまで大きくならない個体もいる
サイベリアンの中には、そこまで大きくならない個体もいます。
我が家のサイベリアンをお迎えしたブリーダーさんのところがまさにそうで、パパママともに4〜5kgほどの子が多いと仰っていました。
うちの子はママ4kg×パパ5.5kgの小さめサイベリアンであるため、1歳半現在で3.5kgほど。
サイベリアンの成長期は3〜5歳くらいまでと言われていますのでまだ伸び代はあると思いますが、ここからいきなり10kgになる、ということはほぼないでしょう。



猫の標準体重である、3〜5kgくらいに収まるんじゃないかな?と思っています!


大きさには個体差がある。「大きくなるかも」という前提でお迎えしよう!
サイベリアンは、一般的に4.5〜10kgほどが目安となる体重である猫種。
「大型猫」と言われていますが、そもそもこの体重の目安が倍以上の数字の差があります。
加えて親猫のサイズである程度の将来の体格が想定できるとはいえ、結局は成長してみないと分かりません。
- サイズが大きくなる可能性は十分にある
- 環境や遺伝条件によっては一般成猫サイズで収まることもある
どちらであっても、家族として迎えた以上たっぷりな愛情を注いであげてくださいね!
\ 他のおすすめ記事はこちら /
コメント