サイベリアンはまだまだ日本で知名度が高くありませんが、大型で美しい長毛・かつ犬並みの知能を持つと言われているとても飼いやすい猫であるため、今後人気が急上昇しそうな猫ちゃんです。
しかし!
特に猫ちゃんを初めて迎え入れようと思っている家庭にとって「サイベリアンを飼っても後悔しないかな?」と不安を感じている方も少なくないでしょう。
そこで今回の記事では、
- サイベリアンを飼って後悔してしまうかも…な5つの可能性
- サイベリアンの飼い主さんの体験談
- 私がサイベリアンを飼ってみて感じていること
についてご紹介していこうと思います!
サイベリアンを飼って後悔!?原因となる可能性5つ
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/25143439_s.jpg)
まずは、人によっては ” サイベリアンを飼って後悔してしまうかも… ” な原因となりえる可能性5つをご紹介します。
①長毛であるため、毎日のケアが大変
綺麗な長毛の被毛が特徴のサイベリアン。
その美しい毛並みを維持するためには、毎日のブラッシングが必要です。
長毛猫のブラッシングは1日1〜2回が理想とされていますが、これが思った以上に大変。
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/1-150x150.png)
とくに働いている方だと、ライフスタイルと猫ちゃんのホームケアがなかなか噛み合わないことも・・。
被毛のケアができないと猫ちゃんの健康状態にも関わりますし、後々毛玉だらけになってしまったところをカットする必要も出てきます。
「長毛猫ちゃんは短毛猫ちゃんよりもデイリーケアに時間がかかる」ということをしっかり理解しておきましょう。
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/布ナプキンは頭おかしい?-宗教?-実際どうなの?-15-300x185.png)
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/布ナプキンは頭おかしい?-宗教?-実際どうなの?-15-300x185.png)
②壁や家具がボロボロになるかも
サイベリアンは身体が大きく、運動量も多いです。
パワーもかなりあるので、猫ちゃんの運動会が始まるとソファはボロボロに。。
壁での爪研ぎグセがついてしまったとしたら、壁紙もガリガリになってしまいます。
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/1-150x150.png)
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/1-150x150.png)
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/1-150x150.png)
全部人間の都合なので、猫にはそんなの関係ありません。
しかし実際「家をぐちゃぐちゃにされて耐えられない。後悔してる」という方もいます…
なので、壁や家具は「ボロボロにされて元々」と言う気持ちで猫ちゃんをお迎えして、イタズラされなかったらラッキー!くらいに考えるようにしましょう。
家がどのくらいぐちゃぐちゃにされるか?という点は正直その猫ちゃんそれぞれの性格次第なので飼ってみないとわからない部分も大きいです。
猫を飼う以上、ある程度家が傷つくのは付きものということを理解しておきましょう。
サイベリアンは頭の良い猫なので
- おとなしい子は本当におとなしい
- 壁で一切爪とぎをしない
- ソファから飛び降りたり、爪を引っかけたりしない
という子も。(我が家のサイベリアンも、友人のサイベリアンもこんな感じの子です!)
性格が良い・おとなしい猫ちゃんを探している場合は、猫の性格や性質を考えながら交配をしている信頼できるブリーダーさんからのお迎えがおすすめです。
③先住猫と性格が合わない
サイベリアンをお迎えしたのは良いものの、先住猫と性格が合わない…
これはなかなか難しい問題ですよね。
里親募集であればトライアル期間がありますが、ペットショップやブリーダーさんからの購入の場合はトライアル期間の設定はかなり難しいのが現状。
先住猫がいる環境に後からサイベリアンをお迎えする場合、相性が合わなかった際は別室で生活させてあげられるくらいの部屋数とゆとりがあることが重要になります。
④お迎えした後に家族の猫アレルギーが発覚
サイベリアンは「猫アレルギーでも飼える可能性が高い猫」として人気を集めています。
その理由は、猫アレルギー症状を引き起こす原因となるタンパク質がかなり少ない猫種であるから。
しかしこれを鵜呑みにするのは危険。
「サイベリアン=猫アレルギー発症の可能性がゼロではない」からです。
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/1-150x150.png)
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/1-150x150.png)
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/1-150x150.png)
猫ちゃんをお迎えする前に、家族全員がアレルギー検査をすることで悲しい結末を防ぐことができますよ!
お迎えしたあとに発覚…となると、この場合も別室での生活を余儀なくされたり、最悪別の方法を考えなくてはいけません。
猫ちゃんにとっても家族にとっても重要なことですので、お迎え前にしっかりと確認しておきましょう。
軽度猫アレ持ちがサイベリアンを飼ってみた
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/布ナプキンは頭おかしい?-宗教?-実際どうなの?-14-300x185.png)
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/布ナプキンは頭おかしい?-宗教?-実際どうなの?-14-300x185.png)
⑤家族(子ども)が増えて、サイベリアンのお世話まで手が回らなくなった
サイベリアンを飼った時は特に問題なかったけど、子どもが生まれたら状況が一変…
というのもよく聞く話ですよね。
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/1-150x150.png)
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/1-150x150.png)
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/1-150x150.png)
これはサイベリアンだけに限った話ではありませんが、猫ちゃんを含めた家族計画を立てるのがおすすめ!
猫ちゃんを飼うのは、家族計画がひと段落してからでも遅くはありません。
この点がネックになって迷っている場合は、一度ご家族で話し合ってみてくださいね。
仮にすぐにお迎えをする場合、大変な期間変わって面倒を見てくれる親御さんや親戚の方がいるのであれば、安心かもしれません!
サイベリアンを飼って後悔しないためには
猫を飼うということは、飼い主がその子の面倒を一生見続けると言うことです。
- あなたのライフスタイルに、サイベリアンを飼うことは合っている?
- 家の中を傷つけられても許せる?
- 無責任な理由で手放したりすることはないか?
- 環境が変わってしまったとしても面倒を見てくれる人がいるか?
などいろいろな視点から考えた上で、自信を持って「飼える!」と判断ができれば、お迎えした後の後悔は少ないでしょう。
ちなみに筆者は…サイベリアンを飼ってみて、こう思っています!
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_6795-768x1024.jpg)
![](https://siberian-cat.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_6795-768x1024.jpg)
この記事を書いている筆者は、実際にサイベリアンを飼っています。
今まで猫ちゃんは何匹か飼ってきたのですが…ダントツの飼いやすさ!!
- 子どもに対して怒ることが全くない。遊びを見守ってくれる
- 来客者に対してかなりフレンドリーで、玄関まで来てお出迎え→遊んで!撫でて!とアピールする
- 壁で爪研ぎをしない子だったので家の痛みも特になし
- 呼んだら来て、いつもそばにいる。家の中はどこでもついて回ってくる
- お風呂、爪切り、足の毛カットなどとにかくおとなしくメンテナンスさせてくれる
個体差はあるとは思いますが、やはり大型猫ならではの温厚さはかなりあると思います。
確かに、短毛種と比べると多少ケアに手間がかかることは否めません。
しかし個人的には、サイベリアンをお迎えして後悔したことは一度もありません!
「今後も猫ちゃんをお迎えすることがあるからサイベリアンがいいな」って思っています✨
とても大きく、優しく、可愛いサイベリアン。
あなたにとって最高のパートナーになると思います!
\ 他のおすすめ記事はこちら /
コメント