>> スカスカ毛をモコモコにするまでの記録→ click

【画像あり】サイベリアンの換毛期の抜け毛は凄い?対策は?どのくらい抜けるの?

サイベリアンの換毛期の抜け毛 多い?少ない?

サイベリアンを飼うと気になるのが「抜け毛問題」。

とくにお迎えしたばかりだったり、これからお迎え予定のご家庭であれば、長毛猫の抜け毛の想像がつかないという方も多いと思います。

そこで今回の記事では、

  • 我が家のサイベリアンの、換毛期の抜け毛事情
  • サイベリアンのブラッシングをしないと起こるトラブル
  • サイベリアンの抜け毛対策とおすすめアイテム

についてご紹介していこうと思います。

目次

【画像あり】サイベリアンはどのくらい抜け毛が凄いの?

まずは、我が家のサイベリアンの抜け毛の画像から…!

↓これは、換毛期毎日ブラッシングをしていて取れる毛の量です。

サイベリアンの換毛期の抜け毛 多い?少ない?

毎日ブラッシングをしていても、これが毎日取れます。(笑)

期間で言うと、2週間〜1ヶ月くらいの間でしょうか。

サイベリアンの毛量は個体にもよりますが、うちの子は中くらいの毛量だと思います。

もっとふわふわモコモコな子であれば、この倍くらいの抜け毛が取れてもおかしくなさそうですよね。

ちなみに、換毛期以外の抜け毛の量は以下の記事に画像を貼ってあります。

サイベリアンのブラッシングをしないとどうなる?

長毛猫であるサイベリアンの抜け毛を放置してしまうと…抜けてしまった毛を身体から取り除くことができずにトラブルにつながる可能性が。

1週間放置しただけでも、凄いことになりそうです。考えただけでも恐ろしい…!

どんなトラブルが起こる可能性があるか、確認していきましょう。

①毛球症

1つ目に怖いのが毛球症。

猫ちゃんが自分でグルーミングをして毛を飲み込んでしまい、うまく排出できなくなるトラブルです。

サイベリアンに限らず長毛猫ちゃんにはとくによくあるトラブルですが、飼い主がしっかりと抜け毛ケアをしてあげることである程度の予防効果が期待できます。

②皮膚トラブル

猫ちゃんは1年を通して被毛に覆われているため、もともと皮膚の観察が分かりづらい生き物。

そこに抜けた毛が被毛にとどまっていると、さらに皮膚トラブルが起きやすい環境になってしまう可能性があります。

  • フケが出る
  • かさぶたができる
  • ベタベタする
  • 同じ場所をずっとかいている

こんな症状が出てしまう前に、対策をしてあげる必要がありそうです。

③部屋の汚れ

猫ちゃんが被毛に抜け毛をくっつけたまま部屋の中を歩き回ると、動くたびにどんどん毛が落ちて家の中が毛だらけに…。

抜け毛だらけで汚れた部屋を掃除するよりも、抜け毛が散らばらない工夫をした方が間違いなく楽です!!

サイベリアンはアレルギー症状が出にくいと言えど、目にみえるくらい毛だらけな部屋で過ごすのは人にとっても猫にとっても良くなさそうです。。

サイベリアンの抜け毛対策

抜け毛対策といえばブラッシング。

我が家では、

  • デイリーケア:スリッカーブラシ
  • 換毛期に+αするケア:ファーミネーター

を使っています。

ファーミネーター

換毛期のブラッシングで、3日〜5日に1回は必ず使用します。

スリッカーブラシでは届かない部分にある抜け毛をごっそり取ってくれる、猫飼いさんなら絶対に持っておきたいアイテム!!

ダイユーエイト楽天市場店
¥5,797 (2023/11/05 11:01時点 | 楽天市場調べ)

サイベリアンは大型猫なので、Lサイズがおすすめ。

ブラシにしては金額が少しお高めですが、作りがしっかりしてるのでかなり長く使えます。

スリッカーブラシ

ファーミネーターはとにかく「抜け毛を掻き出す」イメージで使うので、それが終わったらスリッカーブラシの出番です!

charm 楽天市場店
¥1,032 (2023/11/05 10:58時点 | 楽天市場調べ)

描き出した抜け毛を集めるため、ファーミネーターの後のスリッカーは必須です。

まとめ

今回画像付きでご紹介したように、長毛種であるサイベリアンは換毛期の抜け毛の量がかなり多いです。

犬と違って猫は毛が細く絡まりやすいこともあるので、デイリーケアのスリッカーブラシだけではサイベリアンの換毛期に太刀打ちできません…。

人も猫も快適に過ごすためにも、換毛期のケアに必要なアイテムをしっかり揃えてあげましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次