>> スカスカ毛をモコモコにするまでの記録→ click

サイベリアンの抜け毛対策!ブラッシングのコツ&おすすめアイテムを紹介!

大型かつ長毛の猫であるサイベリアンは、その毛並みを保つためには適切なブラッシングが欠かせません。

しかし、どのようにブラッシングすればよいのか、どのブラッシングアイテムがおすすめなのか、困っている飼い主さんもいるでしょう。

そこで今回の記事では、サイベリアンのブラッシングのコツとおすすめアイテムをご紹介します。

サイベリアンマニア - にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログ サイベリアンへ
にほんブログ村
目次

サイベリアンのブラッシングのコツ

ブラッシングは毛並みを整えるだけでなく、毛玉の予防、皮膚の健康維持、親子の絆深めるための大切な時間でもあります。

まずは、サイベリアンのブラッシングのコツを3つ紹介します。

毎日1〜2回はブラッシングができるとベスト

サイベリアンの被毛は非常に密集しています。

そのため、ブラッシングは毎日、できれば1日2回ほどしてあげるのがベストです。

ブラッシングにより抜けたアンダーコートを取り除くことができ、毛玉を予防することが可能となります。

毛先の方のもつれから順にとかしていく

ブラッシングは力任せに行うと、毛が痛んだり、サイベリアンが嫌がったりする可能性があります。

毛先から徐々にとかしていくと痛みを最小限に抑えられ、スムーズにブラッシングを行うことができます。

足の付け根・お腹は毛玉ができやすい。重点的に!

サイベリアンの足の付け根やお腹の部分は、毛がもつれやすく毛玉ができやすい場所です。

特にこれらの部分は猫ちゃんが自分でグルーミングをしにくいところ。放っておくとどんどん毛玉が成長します…。

ですので、飼い主の手でしっかりとブラッシングすることが必要となります。

サイベリアンのブラッシングにおすすめなアイテム

サイベリアンのブラッシングアイテムはしっかりと選びましょう。

あまりにも安すぎたり、対応猫種類が違ったりするものはケアアイテムとしてあまり適しません。

ここでは、サイベリアンのブラッシングにおすすめのアイテムを紹介します。

①デイリーケア:スリッカーブラシ

スリッカーブラシは、日々ブラッシングをする上でのマストアイテムです。

細かい目がたくさん並んでいるので、抜けたアンダーコードを取り除くことができます。

あまり安いものは、ブラシ選択を丸く処理していないものも…。
これだと結構痛いようですので、皮膚を傷つけないためにも先端処理がされたものを選びましょう。

Trade-ABC 楽天市場店
¥1,399 (2023/08/05 06:48時点 | 楽天市場調べ)

②換毛期ケア:ファーミネーター 長毛猫用L

換毛期には特に毛が抜けやすくなります。その時におすすめなのがファーミネーター。

抜けたアンダーコードを集める力が通常のブラシよりもかなり強いので、換毛期の毛玉予防には最適です。

対して、デイリーケアとして利用するのは不向きです。

必要以上に毛を取りすぎて薄くなってしまったり、痛みを感じることがあるため、使用頻度はあまり高めない方が良さそうです。

ドッグフード プリティパル
¥5,545 (2023/08/05 06:49時点 | 楽天市場調べ)

③たまに利用がおすすめ:ブラッシングスプレー・トリートメント

ブラッシングスプレーやトリートメントは

  • 毛並みを整える
  • 毛玉を予防する
  • ブラッシングがしやすくなる

というメリットがたくさんあります!

しかし、猫ちゃんは自分の身体を舐めて綺麗にするのが基本。

慣れない匂いでストレスになったり、毎日スプレーの成分が体に入ってしまうのもどうなんだろう…?と感じますよね。

週1回、月1回のスペシャルケアなどと決めて、猫ちゃんの体調や様子を見ながら利用しましょう。

サイベリアンがブラッシングを嫌がる時は?

サイベリアンがブラッシングを嫌がる場合、ブラッシングが痛みを伴っている、もしくはストレスを感じている可能性があります。

無理にやるのではなく、嫌がっている原因を探るようにしましょう。

  • ブラッシングのやり方を見直す
  • 別のアイテムを試してみる
  • おやつをあげながらブラッシングをする

などの対策を試してみることがおすすめです。

ブラッシングを嫌がるサイベリアンへの対応は以下の記事で解説していますので、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。

関連記事


\ 他のおすすめ記事はこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次